相続税のプロが、円満で最適な相続をサポート 相続税のプロが、円満で最適な相続をサポート

相続税のプロが、
円満で最適な相続をサポート

相続税の申告実績300件以上!
豊富な経験であなたの大切な資産を守ります。

無料相談予約

サポート内容

羽

相続税申告サポート

  • 相続税申告の代行
  • 書類作成・税務署対応
  • 遺産分割のアドバイス

羽

生前の相続対策

  • 生前贈与を活用した節税対策
  • 生命保険を活用した節税対策
  • 不動産を活用した節税対策
  • 遺言書作成サポート

お気軽にご相談を

どれくらい相続税がかかる

1.どれくらい相続税がかかる?

相続税は基礎控除額や財産の評価額に応じて決まります。正確な税額を把握するためにも、ご相談いただいて、早めの対策を講じることが大切です。

子供たちの納税資金たりる

2.子供たちの納税資金たりる?

事前に資金計画を立てることで、期限内の納税が可能になります。

子供たちがもめない

3. 子供たちがもめない?

遺産分割のトラブルを防ぐための円満な相続を実現できるようにお手伝い致します。

初回無料相談お申し込み

お電話でお申し込み

TEL:0563-54-3870
受付時間:8時30分〜17時30分

よくあるご質問

相続税の申告はいつまでにする必要がありますか?

相続発生から10か月以内に申告が必要です。
なお相続税の納税も10カ月以内にする必要があります。

相続税がかかるかどうか分かりません。

一定の基礎控除額を超えた場合に課税対象になります。現状分析および相続シミュレーションをする必要があります。お気軽にご相談ください。

顧問税理士が既にいるのですが。

税理士にも専門分野があります。日本の税理士の大半は法人税や所得税を専門にする方が多く、相続税や資産税について専門知識を有する税理士は少数です。所得税や法人税については、そのまま従前の税理士先生にお任せして、相続税申告のみをスポットで当社にご依頼いただくことも当然可能です。 

事前の相談料はかかりますか?

初回相談は無料とさせて頂いています。
お気軽にご相談ください。

生前贈与の相談も可能でしょうか?

財産状況・家族状況によって最適な生前贈与は変わります。
総合的に判断しアドバイスいたします。

納税資金がありません。

別途、延納や物納のご相談にも応じます。
また、納税資金対策として、不動産売却や銀行借入等も対応いたします。

相続サポート
初回無料相談お申し込み

つばさ経営では、
相続申告のサポートをはじめ、
生前対策、相続税の節税対策、
名義変更・銀行手続きなど
相続に関するサポートを広く行っております。
土日や夜間やも対応可能ですので、
どうぞお気軽にご連絡ください。

お電話でお申し込み

TEL:0563-54-3870
受付時間:8時30分〜17時30分